2017年04月24日
キャッチーな言葉の英訳。
英会話教室Kerria(ケリア)です
某リゾートホテル
料飲部でお勤めのOさん
今回はイベント用のスペシャルメニューを
英語表記して会議でプレゼンするので
その準備をしたい、とリクエスト頂き
一緒に英訳を考えることとなりました
(ベースの日本語は全てOさん作成の上です
)
メニューは一通り
英訳確認して。。。
あとは、キャッチフレーズを
どうしようか。。。ふ~む。。。
日本語では○○と言いたいのだが
いかがなものか、とOさんの提案
日本語ではいい感じ


(やっぱり彼はその専門分野長いですから
)
だけど。。。(-"-)
日本語を
英語に訳しようとしたら
何だか違う。。。
「キャッチーな言葉」って
受止める側の習慣や
言語そのものから来る
「異なる感覚・認知要素」が
大いに含まれる感じがする。。。
直訳はもちろん、
意訳でさえ表現しがたい世界。。。
日本語ではグッと来るけど
英語で言うと何だかパンチ
がない。。。
そのまた逆も然り
英語ではグッと来るけど
日本語にするとパッとしない。。。
そんな感じ
(日本語とうちなーぐちもそんな関係ありますよね
)
改めて、映画等の翻訳を
仕事としているプロの方々の
知識とセンスの高さを
思い知る瞬間。。(`・ω・´)ゞ
その後、Oさんと何度か
色々なフレーズを考えては修正し
考えては修正し、を繰り返して。。。
「英語では○○としたらどうだろうか
?」
と、何とかレッスン時間内で
まとめることができました
あとはOさん自身が煮るなり焼くなり、笑
会議で更に煮詰めるなり、お任せってことで
時にはテキストから離れて
こうして一緒に作戦会議も楽しい

そして私自身、共に考える時間の中で
上のように色々なことに気づかされます

Oさん、ありがとう


プレゼンテーション
うまくいくといいですね

"Translation is
not a matter of words only;
it is a matter of making
intelligible a whole culture."
-Anthony Burgess
(An English Writer)
「言語の訳とは、単に言葉だけの問題ではない。
文化背景そのものまでも分かるように伝える、ということである。」
-アンソニー・バージェス
(イギリス人・作家)


某リゾートホテル
料飲部でお勤めのOさん

今回はイベント用のスペシャルメニューを
英語表記して会議でプレゼンするので
その準備をしたい、とリクエスト頂き
一緒に英訳を考えることとなりました

(ベースの日本語は全てOさん作成の上です

メニューは一通り
英訳確認して。。。

あとは、キャッチフレーズを
どうしようか。。。ふ~む。。。

日本語では○○と言いたいのだが

いかがなものか、とOさんの提案

日本語ではいい感じ



(やっぱり彼はその専門分野長いですから


だけど。。。(-"-)
日本語を
英語に訳しようとしたら
何だか違う。。。

「キャッチーな言葉」って
受止める側の習慣や
言語そのものから来る
「異なる感覚・認知要素」が
大いに含まれる感じがする。。。
直訳はもちろん、
意訳でさえ表現しがたい世界。。。

日本語ではグッと来るけど
英語で言うと何だかパンチ


そのまた逆も然り
英語ではグッと来るけど
日本語にするとパッとしない。。。

そんな感じ

(日本語とうちなーぐちもそんな関係ありますよね

改めて、映画等の翻訳を
仕事としているプロの方々の
知識とセンスの高さを
思い知る瞬間。。(`・ω・´)ゞ

その後、Oさんと何度か
色々なフレーズを考えては修正し
考えては修正し、を繰り返して。。。

「英語では○○としたらどうだろうか

と、何とかレッスン時間内で
まとめることができました

あとはOさん自身が煮るなり焼くなり、笑
会議で更に煮詰めるなり、お任せってことで

時にはテキストから離れて
こうして一緒に作戦会議も楽しい


そして私自身、共に考える時間の中で
上のように色々なことに気づかされます


Oさん、ありがとう



プレゼンテーション
うまくいくといいですね


"Translation is
not a matter of words only;
it is a matter of making
intelligible a whole culture."
-Anthony Burgess
(An English Writer)
「言語の訳とは、単に言葉だけの問題ではない。
文化背景そのものまでも分かるように伝える、ということである。」
-アンソニー・バージェス
(イギリス人・作家)

Posted by 英会話教室Kerria at 22:35│Comments(0)
│教室の窓便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。